巴花がスコートで試合に出たいと言ったことがあり、大会当日に下ろしたてのゲームウェアを着ていったことがあります。
これですね。
試合が始まり、なんだか様子がおかしい。
どうやらボールをアンダーパンツのポケットに入れる事が難しく慌てふためいています。
20秒ルールのことは教えているので尚更慌てます。
結果サーブのリズムが崩れてダブルフォルトが増え、立ち上がりのゲームを落としてしまいました。
その様子をみて思ったんです。
「ゲームウェアは必ず練習で慣れておくべきだ」と。
その試合は力の差が大きい相手でしたのでサーブが不調でも勝つことができましたが、もしこれが初戦から近い力の相手であれば負けていたと思います。
結局2試合目からはハーフパンツに履き替えて戦い調子を取り戻しました。
試合で着用する服って、意外と直前に買ったり、プレゼントしてもらったりすることがあると思います。
もちろん家で試着はすると思うのですが、シャツにしろ汗をかいた時の動きやすさなどは違いがあります。
特にスコートは試したが良いと思いました。
ポケットの有無、ポケットの向き、サイズなどまちまちだからです。
話によるとポケットではなくアンダーパンツの下にボールを入れる事に慣れておくと良いという事でしたが、それも練習で慣れておかないと気づくことすらありません。
そしてそれは本人だけでなく対戦相手にも迷惑をかけてしまいます。
という事で女子選手の保護者の皆様、試合前にスコートのボール入れに慣れておく練習をさせておきましょう!(…ってそんなのは巴花だけかもしれませんね😅)