JPTA石黒杯
巴花にとって初めてのテニスの全国大会
JPTA石黒杯U10へ参加しました。
結果は0−4、0−4の初戦敗退。
初戦から優勝候補の1人の子との対戦ではありましたが、様々な面で準備不足であったと感じます。
まず集合時間がギリギリとなってしまい、しかも巴花の対戦コートだけが前の試合がなくなって受付後すぐに試合に入るという状況に。
そして試合着に着替えると声を掛ける間も無く試合に入りました。
するとやはりここぞのときの判断も悪く、40を先に握ってもミス、そしてダブルフォルト…。
あっという間に1セット目を落とし、2セット目になると少し落ち着きが出てきて練習していたスマッシュやボレーなどもしっかりとやれていました。
第13回熊本県学生テニス選手権大会小学生の部優勝
令和3年1月31日
第13回熊本県学生テニス選手権大会小学生の部に参加してきました。
3パートの予選があり、それぞれの1位で優勝をきめる決勝リーグが行われました。
結果
予選リーグ
1試合目5年生に6-0 ダブルフォルトなし、安定したラリーからのフォーシングやネットプレーで勝利。
2試合目6年生に6-1 ダブルフォルトなし、スライスやドロップ、ロブやネットプレーなどでとても良いテニスをみせてくれました。
3試合目6年生に6-3 序盤に調子に乗ってリスクを取りすぎ0-2から。深く弾む高速スピンロブが脅威でしたがしっかり対応できたのが良かったです。
1位リーグ
1試合目6年生に6-5 予選後にお腹が減ったという事で日陰で納豆巻きを食べて試合に挑むもリアップ不足で序盤はラリーもミス連発。サーブも入らずで0-2。その後ラリーは良くなりブレークでくらいつくもサーブが入らず3-5。そこからサーブが入り出し4-5、5-5、6-5。決勝リーグはマッチだったのでまだ終わりではなかったのですが、挨拶をして終了。テニスあるあるですね。
2試合目6年生に6-2 全国選抜予選の時は準決勝で当たり3-6で負けた選手。今回は6-2で勝ちましたが、深くて高いスピンボールの中に混ざってくる短く飛んでこないフラットの対応には今回も苦しんでいました。
1日を通してネットプレーに積極的に出ていたのはとても良かったですし、スマッシュも4本打ちましたがすべてノーミスだたところに本人も自信を持てたようです。
応援のワンクリックよろしくお願いいたします→→ジュニアテニスランキング
八代市協会長杯テニストーナメント
今日は地元で開催された八代市協会長杯テニストーナメント一般女子BCクラスに参加しました。
BCクラスは5人でのリーグ戦となり、来週の全国小学生大会県予選の第1シードの子とも対戦できました。
1戦目はパワフルな高1の子に6-2。
2戦目は一般女性に4-6。
今日は風が強かったのですが風下の時にネットプレーに出られて経験の差が出ました。
3戦目予定だった子は怪我にて棄権となり4人でのリーグ戦へ。
最後に小学生大会第1シードの子に2-5ダウンから頑張って4-5まで来ましたが一歩およばず4-6負け。
結果ですが、パワフル高校生が一般女性に勝ったおかげで得失点差準優勝となりました。
来週の全小予選では勝つことができるようにがんばりたいそうです。
tomoka umeda 9yo4m.
#teamHEAD
#erg
#プラステンアップ
#tennis
#テニス
#WTA
応援のワンクリックよろしくお願いいたします→→ジュニアテニスランキング